Was I Dreaming?

A reverie is going to be told by me.

ソクラテスとは何であったのか?

彼は本を書くことを嫌ったが、その理由の通りに彼の発した言葉は扱われてその身は引き裂かれた。彼は市民たちの理解を得られず、追放か死か、いずれにせよアテナイという現にあった国家から蹴りだされてしまった。

 

しかし、彼は杯を仰ぐことによって永遠を得た。その魂はプラトンによってアテナイに留まり、彼を通じて今なおこの世界に留まっている。単に名前が知られるのみでなく、その魂が滅びることなく今に伝えられているのだ。これを不滅の魂と言わずして何というのだろうか。本を残して名を著すことにより不滅の魂を得ようとするものを彼は哂ったが、彼の場合には、その名と行いによってその存在が知られるのではなく、その魂の輝きによってその名と行いが知られるのである。

 

ゆえに、彼もまた書かれしものであったと言えるだろう。何によってかと言えば、それはパイデイアであり、それそのものと、そのようであるもの、すなわち世界との対話であろうが、そこまで言うのはプラトンに引き付けられすぎているであろうか?だが自身と環境の相互作用がその人なりを作ると言うのならあながち間違いではないように思うのだ。

 

付記

現代思想に、ロゴス中心主義を批判してロゴスを中心に論じるものがあるが、ソクラテスにおいて話された言葉と書かれた言葉は結局のところ、同じ結末を辿った。プラトンらにおける議論というのは、ロゴスではなくその向こうにある見るべきものが見えていないという事への批判であり、それ見えていない者にそれを見せることは可能なのかという議論だ。

 

言葉から事実ではなく、事実から言葉を

οὐ γὰρ ἕνεκα τῶν λόγων τὰ πράγματα συντελεῖσθαι, ἀλλ' ἕνεκα τῶν πραγμάτων τοὺς λόγους. *1  

                                                            Διογένης Λαέρτιος

Βίοι καὶ γνῶμαι τῶν ἐν φιλοσοφίᾳ εὐδοκιμησάντων

                                                                   ΜΥΣΩΝ108  

 

 

プラトンが「人間とは二本足の、羽のない動物である」と定義して、好評をえていたとき、彼は雄鳥の羽をむしりとって、それをさげてプラトンの教室に入って行き、「これがプラトンの言う人間だ」と言った。

ー『ギリシア哲学者列伝』第6巻2章(シノペの)ディオゲネス

 

あたりを見渡せば人間に囲まれていたはずだが、文字や言葉にすることによって彼らはそれを見失う。 プラトンの定義は人間を見ていれば察しが付くが、シノペのディオゲネスは言葉だけを見て、羽をむしりとった雄鳥をそれだと言った。